【FUD】”本物”のマヌカハニーの効果とは!?【Opochu】
はい、こんにちは!
今日はオカメインコ柄のシャツを着用しています。香川です。
え?どんな柄かって?
こんな柄です。
可愛いでしょ?
はい!
本日のブログの内容は・・・
マヌカハニー!
マヌカハニーってご存知ですか?
あら、ご存知ない?
わかりました!ご説明しましょう!!
マヌカハニーとは!
ニュージーランドの一部に生息するマヌカ(学名:ギョリュウバイ)の花の蜜から作られたはちみつです。
マヌカとはマオリ語で「復活の木」、「癒しの木」などを意味し、ニュージーランドの先住民族であるマオリ族は樹液や葉を薬として用いました。
マヌカハニーには特別な殺菌成分が含まれ、大腸菌、腸球菌、ピロリ菌の抑制や殺菌、消化性潰瘍やその他の感染症の治療に高い効果があることが証明されています。
我らがオーナー、久保も集めたくなるような素敵なはちみつです!
ですが、このマヌカハニー・・・とっても希少価値の高いものなんです。
ということは値段も通常のはちみつに比べると高価だし、
噂に便乗した偽物商品もたくさん出回ってしまっています。
そこで、当店では”本物”の認証を受けたマヌカハニーを入荷いたしました!
それがコチラ!
あ、間違えた!
これはハロウィンに「ブルゾンひかる」に変身したひかるちゃんの自撮りでした。
ほんとうはこっち!
この”UMF〜”と表示のある六角形のマークが”本物”の認定を受けた証になります!
向かって左側がマヌカハニーを使用したリップクリームで
右側がUMF10+,MGO250+の本物のマヌカハニーです!
あと、写真撮るの忘れたんですが
マヌカハニーの飴ちゃんもあります。
ここで皆様の頭に「?」が浮かんだことでしょう。
UMF,MGOってなんぞ?
またまた説明しましょう!!
まずは UMFから!
他のはちみつには含まれていない特別な抗菌成分を「マヌカハニー独自の要素」を意味するユニーク・マヌカ・ファクター(Unique Manuka Factor)と呼び、その頭文字を取ってUMFと名付けられました。
UMFマークに記載されている数値は、マヌカハニー特有の抗菌活性成分が同じ濃度の消毒薬のフェノールと同じ抗菌作用があることを示しています。例えばUMF20+は20%の濃度のフェノールと同じ殺菌力があることを意味し、数値が高ければ高いほど抗菌力が高くなります。
病院で使われる一般的なフェノールの濃度は5%程度のため、20+のUMFマヌカハニーの殺菌力がいかに高いか想像できるかと思います。
続きまして、MGOについて!
MGOはドイツのドレスデン工科大学のトーマス・ヘンレ教授が2008年に発見した抗菌性物質で、MGO(食品メチルグリオキサール)と名づけられ、長年マヌカハニーの特別な抗菌活性力と考えられていたユニーク・マヌカ・ファクターと呼ばれていた抗菌成分が、この食品メチルグリオキサールだということも分かりました。
MGOマークは1kgのマヌカハニーに何mgの食品メチルグリオキサールが含まれているかを示す規格です。例えば、MGO100+のマヌカハニーには100mg/1kgの食品メチルグリオキサールを含んでいるということです。UMF規格と比較的に分かりやすい形で抗菌活性力を示しているのが特徴ですね。
と、こんな感じでございます。
長い文章を読むのが苦手なあなたに、一言で。
UMF,MGO=メチルグリオキサールという抗菌成分で、数字はその濃さ!
巣箱の設置から収穫、抽出、充填と極めて厳密な品質管理のもと世界初【5大保証】をつけられているのが、このMISのUMFマヌカハニーです。
MISのUMFマヌカハニーには信頼のおける保証がついています。
ニュージーランドハチミツ協会(UMFHA)の認定マーク。
実は世界各国のマヌカハニー市場では2/3に誤表示が認められています。
UMFHAは確かな製造、流通が出来ていないラインにはマーク認定を行わないので、安心してお使いいただけます。
では、ここからはマヌカハニーの使用方法、効果・効能についてお話していきましょう。
マヌカハニーの基本的な食べ方・・・ マヌカハニーの効果的な食べ方は1日3~4回、1回あたり5ml~15mlをそのまま食べることです。
口に含んだマヌカハニーをゆっくりなめるように味わい、のどや口の中に残っているマヌカハニーが流されないように、食べた後はすぐに水分を取らないほうがいいです。
食べるタイミングとして理想的なのは食事の1時間前、そして就寝の1時間前に食べるのがいいでしょう。
理由としては空腹時に摂取することが最も効果的とされており、ピロリ菌の抑制や殺菌、消化不良の改善に効果があった臨床実験でも食膳の方法がとられています。
もう一つ大事なことがあります。それは食べるときに金属のスプーンではなく木製またはプラスチックのスプーンで食べることです。
マヌカハニーやはちみつは金属に触れると変性してしまう可能性があり、消費期限を待たずしてその効果を維持できない可能性があります。
また活性力も落ちるので風邪やインフルエンザなどの予防効果や改善効果が期待できなくなってしまいます。
マヌカハニーの効果・効能 ・・・マヌカハニーは高い殺菌効果から民間医療だけでなく近代医療にも有効か研究されてきました。
高い抗菌活性力をを持つマヌカハニーは一般的な腸内の悪玉菌の活動の抑制から殺菌まで可能で、数年間抗生物質を投与しても効果のなかった胃腸疾患がマヌカハニーを用いたところ短期間で治療できたという例もあります。
食品としての栄養価も高く、抗生物質と違い副作用の可能性も少なく摂取するリスクが少ないので健康食品として人気を集めています。
ここからはマヌカハニーの効果・効能について詳しくお話していきましょう。
ピロリ菌、大腸菌、消化性潰瘍などの胃腸疾患の改善 マヌカハニーが日本で有名になったのはピロリ菌に効果的だという評判がある事だと思います。
ピロリ菌は日本人の半数が感染し、50代以上の感染率は80%に達するといわれています。
感染初期は胃炎や下痢を引き起こし、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎など胃のトラブルや胃がんの発生ににもつながります。
マヌカハニーがピロリ菌に対する繁殖抑止や殺菌に効果的という研究結果が発表され、5%の濃度のマヌカハニーではピロリ菌を殺菌し、2.5%n濃度でも局部的な殺菌をおこなうと報告されました。
マヌカハニー特有の殺菌成分の食品メチルグリオキサール(MGO)が多く含まれたマヌカハニーを摂取することがいいとされ、一般的なはちみつの殺菌成分である過酸化水素よりも腸内でアクティブな殺菌力を発揮します。
また、マヌカハニーの殺菌作用は大腸菌、消化性潰瘍、黄色ブドウ球菌などのほとんどの腸内細菌の殺菌に効果的で、逆に乳酸菌などの善玉菌の活動を活発にしてくれます。
なかなか本物のマヌカに出逢うことはないのが寂しい現状ですが、是非当店のマヌカハニーを使用してみては?!
これから空気が乾燥し、風邪やインフルエンザなどの感染症が流行ってくることでしょう!
その予防と、毎日の健康の為に
食べる抗生物質”マヌカハニー”
おすすめです!
では!
0コメント